応募に料金は発生しますか?
料金は発生しません。
課題に関して各企業に問い合わせてもいいのでしょうか。
各企業には直接問い合わせないようお願いします。
11月1日に各企業からオリエンテーション動画が公開されますので、詳しくは各課題ページをご覧ください。
また『ブレーン』12月号(11月1日発売)には、協賛企業からのアドバイスが掲載されます。
協賛企業が課題に指定している商品の貸し出しはありますか?
企業によって異なります。詳しくは各課題ページをご確認ください。
作品中に使う素材について、気をつけることはありますか?
応募する作品に使用されるロゴや素材に関しては、各課題ページからダウンロードしてご使用ください。
当社が提供する以外の素材が必要な場合は、応募者自身で制作、もしくは許諾を得ることが必要になります。
※著作の許諾がないことが判明した場合、その作品は無効となります。ご注意ください。
※BOVA オフィシャルサイトにロイヤリティフリーの楽曲を1,000曲以上用意しています。詳細は2022年11月1日以降に本サイトにて告知いたします。
音源素材ページへ(ログインが必要です)
協賛企業が運営する施設内での撮影は自由にできますか?
各協賛企業に確認の上、決定いたします。一度、BOVA運営事務局(bova@sendenkaigi.com)までご相談ください。
ペンネームまたは、グループで応募できますか?
個人・実名での応募に限ります。
グループでの応募は可能です。その場合、連絡の取れる代表者のお名前でご応募ください。
一般公募部門応募作品の著作権について教えてください。
動画の著作権については、応募者に帰属します。
ただし、本アワードに応募された作品に関して、当アワード及び協賛社は応募者の許諾なく無償でマスメディア、
及び提携サイト、出版物などのあらゆる媒体にて2023年4月から1年間利用または使用できる権利を持つものとします。
応募作品が実際のマーケティング活動に採用された場合、ギャランティは発生しますか?
ギャランティは発生しません。あらかじめご了承ください。
広告主部門への出品を考えています。すでに作品のYouTube公開期間が終了しています。
(現在は視聴できるのですが、審査の日程を考えるとページが存在しない可能性があります。)
どのようにエントリーすればよいでしょうか。
限定公開などで動画共有サイトにアップをお願いいたします。
受賞作発表後、応募作品を自社サイトや個人で公開してもよいでしょうか?
問題ありません。
応募した作品を他の広告賞にエントリーをしてもよいでしょうか。
各協賛企業に確認の上、決定いたします。一度、BOVA運営事務局(bova@sendenkaigi.com)までご相談ください。